こんにちは。Kazu(@bs_0318)です!
突然ですがみなさん。
「体重落としたいなー」
「引き締まった体に憧れる!」
そう思った時はないですか?
私は今年の9月に、「あ、運動したい」と
唐突に思いました。
卒業論文の作成や検定の勉強でストレスが溜まっていたこともあったんでしょう。
気分転換程度に始めようと決めました。
そんな軽い気持ちで始めた運動ですが、
3か月継続した結果・・・
体重を5kg落とすことが出来ました!
自分でもここまで落ちるとは思っていなかったので、驚きでした。
今回の記事では、私が何をしてここまで体重を落としたのか、書いていきたいと思います。
3か月間継続したこと
私が3か月間継続したことは、以下の3つです。
- ランニング
- 筋トレ
- 食事制限
私はそれまで「ダイエット」というものをやったことがなかったので、とりあえず王道のこの3つをやっていこうと思いました。
では、一つずつ見ていきます。
ランニング
ランニングは、短い距離でも、週3~4で走ることを心掛けました。
一カ月目は、30日間のなかで、20日間走り、月間走行距離は77㎞でした。
距離は一回のランニングで4㎞前後と、短めですが、続けることが出来たという点では、良かったかなと思います。
二か月目の月間走行距離は41㎞でした。
検定が近づいていて、勉強に時間を割いたため、一カ月目より短くなってしまいました。
この二か月目は体重が1㎏しか落ちなかったのですが、このことが要因だと思います。
時間を作って走るべきだったと思います。そこは、反省点です。
ラストの3か月目は、100㎞走ることが出来ました。
1㎞のペースも始めた時より、1分以上速くなり、走ることが楽しく感じるようになりました!
3か月で合計218㎞走ったわけですが、始めた当初はここまで走れるとは、思っていませんでした。
ですが、毎日短い距離でも走って、それが積もりに積もった結果、大きな数字になりました。
継続の大切さを、今回のランニングで学ぶことが出来ました。
そしてなにより、体重が落ちたことよりも、ランニングに楽しさを見出すことが出来たことの方が嬉しく思えました。

筋トレ
筋トレで行ったメニューは以下のとおりです。
・腹筋(5種目(10~30回)×3セット)
・スクワット(3種目(10~20)×3セット)
・腕(2種目(10~15)×3セット)
・背筋(2種目(20回)×2セット)

太ももや背筋といった大きな筋肉を鍛えることで、基礎代謝が上がり、体重も落ちやすくなります。
また、このトレーニングを1日にすべてするわけではなく、例えば
「今日は上半身の日にしよう」
「上半身は昨日したから、
今日はスクワットメインで」
のように、日によってメニューを変えて続けました。
このほうが飽きもなく、疲労もたまりにくいので、続けやすいと思います。
これらの筋トレに関しては、2カ月目から本格的に取り入れました。
食事制限
最後に食事制限についてですが、これに関しては、ほとんど行っていません。
行ったことといったら、
- 白飯を一口、二口減らす
- 間食を控える
といったくらいで、過度なものは行っていません。
ですが、これも「塵も積もれば」なのかなと思います。
まとめ
以上が私が3か月間行ったことです。
どうでしょう、大したことは全くしていませんよね。
ただ、3か月間継続しました。
何度もいいますが、大したことでなくても、続ければ大きな成果・結果となります。
これは、「ダイエット」だけに言えたことではないでしょう。
勉強にしろ、部活動の練習にしろです。
3か月間コミットすれば、
何かしらの結果は出ます。
一日一日、着実に、登っていきましょう。

皆さんも、何か始めようと思った時は、「一年間続けよう」などと思わずに、「今日少しでも頑張ろう」という気持ちで、取り組んでみるといいのではないでしょうか。
しっかりと一日一日コミットできれば、気づくと、1か月、3か月はすぐに経っていると思います。
今回も最後までご覧いただき、ありがとうございました。
コメントを残す